【無料ダウンロード】1ヵ月分の自主トレチェック表 2025年6月分|リハビリ指導に使える記録用シート

 

【無料ダウンロード】1ヵ月分の自主トレチェック表(2025年6月分)

カレンダー形式で毎日の努力を「見える化」。リハビリの継続と記録を支えるチェックシート

本素材は、2025年6月の1ヵ月分の日付入りカレンダー形式で作成された自主トレーニングチェック表です。

患者さんが、自主トレーニングに取り組んだ日をひと目で確認できるように設計されており、「続けること」、「達成を実感すること」、「振り返ること」を目的に作られた記録用ツールです。

リハビリ専門職による個別指導や、在宅での運動支援、高齢者の認知予防・生活リズムの管理など、あらゆる場面での活用が可能な無料テンプレートとしてご提供しています。

 

■ このチェック表の特徴と構成

日付入りカレンダー形式(2025年6月)

  • 月間カレンダータイプで、1日~30日まで全日分の日付が印字済み
  • 各日付の枠内にチェック欄があり、「トレーニングができたか」を記録できます
  • 曜日ごとに色分けや視認性に配慮した配置(白黒印刷でも見やすいレイアウト)
  • 土日祝日も含め、カレンダーとしてそのまま掲示できるデザイン

書きやすく見やすいレイアウト

  • 文字や枠が大きめに設計されており、視力が低下している方でも使いやすい
  • 各日付のスペースに、チェックマークやスタンプ、簡単なメモも書き込める仕様
  • 一目で「できた日」「休んだ日」「不調だった日」が分かる構成になっています

 

■ 活用目的と期待される効果

◎ 自主トレの習慣化・継続支援

リハビリの効果を引き出すには、継続的な取り組みが欠かせません。しかし「今日はやったかどうか」、「何をやったか」を記録に残さないと、本人の実感やモチベーションが続きにくくなることがあります。

このチェック表を使うことで、「毎日取り組んだ成果」がカレンダー上に蓄積されていくため、「続けている実感」が生まれ、習慣づけや意欲の維持につながります。

◎ セラピストとの共有・フィードバックに活用

トレーニングの実施状況を記録することで、次回のリハビリ指導時にセラピストが「どの日にできたか」、「どこでつまずいたか」を把握しやすくなります。必要に応じて、強度や内容の調整、課題の見直しが可能になり、より的確で個別性の高い支援につながります。

◎ ご家族・介助者との情報共有にも便利

対象者だけでなく、家族や介助者もこのチェック表を見ることで、「今日はやったんだね」、「最近少し疲れているのかな」といった日々の様子に気づきやすくなります。声かけや励ましのきっかけになり、家庭内での支援の質が自然と向上します。

 

■ 利用シーンと対象者

活用できる場面

  • 入院・外来・通所・訪問などあらゆるリハビリ現場
  • 退院指導後の自宅トレーニング管理
  • 認知症予防や運動習慣づけを目的とした高齢者施設
  • 小児発達支援における生活リズムの把握と成功体験の積み重ね
  • 社会復帰支援・就労支援プログラムの一環として

主な対象者

  • 脳卒中・骨折後の在宅リハビリを行っている方
  • 軽度認知障害・高齢者のフレイル予防対象者
  • セラピストと離れた時間も自己管理を続けたい利用者
  • モチベーションが続きにくい方や家族の支援が必要な方

 

■ 使用の流れ

  1. 自主トレ指導を行う際に、本チェック表を配布
     
  2. 毎日、自主トレが終わったら該当日付欄にチェック・スタンプ・色塗りなどで記録
     
  3. 翌週や翌月の面談時に持参してもらい、継続状況を振り返る材料とする
     
  4. 月末に「頑張りました!」などのフィードバックを行い、モチベーションの再強化へつなげる

 

■ カスタマイズと継続利用のしやすさ

  • カレンダー形式のため、どの年・月でもシリーズとして継続的に利用可能
  • 自主トレ以外にも、「服薬記録」「生活習慣チェック」「食事・睡眠リズム」など、用途を広げての応用も可
  • 印刷・配布も自由なPDF形式で、施設や病棟内での掲示、記録物への貼付にも適しています

 

■ 最後に

自主トレーニングの質と量を高めるには、続けたくなる仕組みづくりが大切です。

このカレンダー型チェック表は、そんな継続の壁を「記録」からサポートするためのシンプルで効果的なツールです。

毎日の取り組みを、カレンダーに「見える化」することで、達成感・やる気・周囲との共有を自然に促し、リハビリの成果をより確かなものにしてくれます。

8月分からの導入をきっかけに、9月以降も継続していけるような習慣化支援の一助として、ぜひご活用ください。

本チェック表は【PDF形式で無料ダウンロード】可能です。個人利用・医療機関・施設内での配布・教育用資料としても自由にご使用いただけます。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次