【無料ダウンロード】1週間分の自主トレチェック表①|リハビリ指導に使える記録用シート

 

目次

1週間分の自主トレチェック表①

階段を一歩ずつのぼるように、自主トレの習慣化をサポートするリハビリ用記録シート

このプリントは、リハビリ場面での自主トレーニングの継続を支援するチェック式の記録シートです。

視覚的にわかりやすい「階段のイラスト」を使って、1日ごとにステップアップしていく構成となっており、1日目から7日目までの取り組みを見える化することで、やる気と達成感を引き出すことを目的としています。

それぞれの段には、毎日変わる応援メッセージが添えられており、継続する力を優しく後押ししてくれます。

入院・通所・訪問リハビリはもちろん、在宅での脳トレ・運動指導にも幅広く使える無料ダウンロード素材です。

 

■ プリントの構成と使い方

階段形式のチェック表

本チェック表は、階段の形で1日目から7日目までの「7段」が用意されています。利用者は、毎日トレーニングが終わったらその日の段にチェックを入れる/色を塗る/スタンプを押すなどして記録します。

  • 1段目:1日目の達成
     
  • 2段目:2日目の達成
     
  • 7段目:ゴール!(7日間継続)
     

各段には、「今日もやってえらい!」「あと半分!その調子!」など、日々の努力をねぎらい励ます応援の言葉が添えられています。

使用の流れ

  1. 自主トレーニングを患者さんに処方する際、このチェック表を一緒に配布
     
  2. 毎日、自主トレが完了したら該当する段にチェックやスタンプを記録
     
  3. 1週間分の取り組みが終わったら、ゴール段に「完了印」や「シール」を貼っても◎
     
  4. 翌週の指導時にセラピストが確認し、次の目標設定や振り返りに活用

 

■ チェック表を活用することで得られる効果

◎ 自主トレの継続支援

「昨日やった」「今日もやった」という事実を視覚的に残すことで、自然と継続の習慣がついていく設計です。毎日少しずつ階段をのぼっていくデザインにより、「積み重ねている実感」が生まれ、「続けたくなる仕組み」を作っています。

◎ モチベーションの維持・向上

各段階の応援メッセージは、利用者の努力に寄り添いながら、「もう少し頑張ろう」という気持ちを引き出します。トレーニングを課題ではなく「成長の過程」として捉えられるようになり、内発的動機づけの支援にもつながります

◎ 患者・家族・セラピスト間の情報共有

進捗が一目でわかるため、ご家族や介助者がサポートしやすくなり、またセラピストも、「いつどれだけやっているか」の客観的な把握ができます。評価・再指導・モニタリングがしやすくなり、より質の高い支援が可能になります。

 

■ 活用できる場面・対象者

活用シーン

  • 入院中の患者さんへの退院前指導の一環
  • 通所・訪問リハビリでの在宅トレーニング支援
  • 外来患者に対する週単位のトレーニング管理
  • 施設入所者への継続支援やレクリエーション要素の追加
  • 在宅療養中のご家族との共有ツールとして

対象となる方

  • 高次脳機能障害や運動麻痺後のリハビリ対象者
  • 認知機能の低下が見られる高齢者
  • 発達支援が必要な児童(小学生~中学生)
  • モチベーション維持が難しい方、トレーニング習慣のない方

 

■ デザインと工夫ポイント

  • 階段のイラストにより、成長・積み重ね・ゴールの達成を視覚的に表現
     
  • 各段に配置された応援メッセージは、読みやすく親しみやすい言葉で構成
     
  • 白黒印刷にも対応可能なシンプル設計で、塗り絵感覚でも使用可能
     
  • 書き込みスペースは十分にとられており、視力が低下した方にも配慮

 

■ 最後に

リハビリにおいて、「指導する」ことと同じくらい大切なのが、「継続してもらう」ためのサポートです。

本チェック表は、患者さんや利用者が自分自身のペースで、楽しみながらリハビリに取り組めるように設計されています。

「また1段のぼれた」、「今日は疲れていたけどがんばれた」その小さな成功体験の積み重ねがやがて自信となり、自立につながっていきます。

セラピストや支援者の声かけとともに、視覚的・心理的に継続を後押しするチェック表として、ぜひご活用ください。

このチェック表は【PDF形式で無料ダウンロード可能】です。印刷・配布・個別指導用・グループ支援など、用途は自由です。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次